免疫は、天与の生態防御システム

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリ

【執筆・監修】 阿部 博幸
東京キャンサークリニック理事長

医学博士
一般社団法人国際個別化医療学会理事長

私たちの体は細菌やウイルスが侵入してきたり、細胞ががん化したりと常に病気になるリスクにさらされています。でも安心してください。侵入してきたよそ者や異常な細胞を排除しようとする仕組みが、生まれながらに体に備わっています。それが免疫です。

この免疫で中心的役割を担っているのが、骨髄の造血幹細胞から作られる白血球で、様々な種類に分かれていきます。具体的には顆粒球、単球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞、およびリンパ球(B細胞、T細胞)などがあります。

白血球は免疫を担当する細胞なので免疫細胞とも呼ばれています。

免疫細胞は体内をパトロールし、感染症やがん、その他の病気にならないよう働いてくれていますが、細胞の種類ごとに敵に対する反応が異なります。それらの特徴から免疫を2つに分けることができます。1つは自然免疫、もう一つが獲得免疫です。

[がんに対する免疫反応] さまざまな免疫細胞が連携しながら、がん細胞の排除に努めています。

自然免疫

自然免疫は無脊椎動物にもある原始的な防御システムです。

細菌やウイルスなどの侵入、それらに感染した細胞、あるいはがん化した細胞は体にとっては「敵」になります。この敵の存在に気づいて最初に働く免疫反応が自然免疫です。

ここには顆粒球、マクロファージ、樹状細胞、NK細胞などの免疫細胞が関わっています。これらの免疫細胞は、敵を見つけると他の免疫細胞の指示を受けることなしに、すぐさま働くのが特徴です。何か起こると最初に自然に反応する免疫ということで、自然免疫と呼ばれています。

また、相手を特定せず、どんな敵に対しても攻撃を仕掛けることから「非特異的免疫」とも呼ばれています。

獲得免疫

一方、獲得免疫は人が後天的に得る防御システムです。高度な生物だけに備わったもので、無脊椎動物にはありません。

T細胞とB細胞といった免疫細胞が獲得免疫にかかわっています。自然免疫担当の免疫細胞たちとは違い、敵がいても自主的には働けず他の免疫細胞の指示が必要です。

T細胞

T細胞は、免疫の最前線である自然免疫で活躍する“免疫の司令塔”といわれる樹状細胞の指示を受けて初めて活性化します。

樹状細胞から特定の敵の情報を学習し、その情報をもとに体内を駆け巡りターゲットを見つけだし攻撃します。さらに、敵の情報を記憶するという高度な免疫機能をもっています。

B細胞

B細胞はヘルパーT細胞によって活性化され抗体を作り出し、これを武器として、敵に結合させて無力化したり、貪食細胞の働きを促したりすることで敵の排除を行います。

さらにT細胞と同様に記憶することができるため、一部はメモリー細胞として残り、同じ敵の出現に備えることができます。

例えば、はしかは一度かかると二度とかかりません。それは、はしかのウイルス情報を免疫細胞が記憶しているため、次に同じはしかのウイルスが侵入してもすぐに対処できるので、発病しないのです。

ワクチンを接種して発病を予防できるのも、獲得免疫反応によるものです。

T細胞とB細胞の働きは異なりますが、いずれも特定の敵に反応して攻撃を仕掛けることから「特異的免疫」とも呼ばれています。

このように、免疫は敵に遭遇するとまず自然免疫が反応して排除に努めますが、平行して敵の情報を獲得免疫にも伝達します。獲得免疫は受け取った情報をもとに、自然免疫が取り逃した敵を見つけ出しピンポイントで攻撃を仕掛けたり、抗体という武器で攻撃したりします。

生まれながらに備わる免疫が正常に機能していれば、病気にかかることはありません。裏を返せば免疫のシステムがうまく機能していないから、病気になってしまうとも言えます。

がんと免疫

健康な人でも毎日数千個の異常な細胞やがん細胞ができると言われています。それでもすべての人ががんにならないのは、免疫が正常に機能しているからです。

年齢とともに免疫の力が落ちることは分かっています。年齢とともにがんになる人が増えるのは、このことが大いに関係していると考えられます。

免疫の力が落ちるとは、免疫細胞の数が減ってしまっている、あるいは、免疫細胞が疲弊して活性化できない状態です。

食生活のみだれや喫煙、過度な飲酒、ストレス、別の病気、薬の長期服用などにより免疫の力は低下します。そんな環境でがん細胞が発生すると、免疫細胞がいくらがんばっても細胞分裂を繰り返し倍々に増え続けるがん細胞の排除に追い付かなくなり、やがてがんと診断さえるほど大きくなってしまうのです。

がん治療の一つの選択肢、免疫細胞療法

私どものクリニックで提供しているがんの免疫細胞療法は、体に備わる免疫という“がん細胞を排除する仕組み”をできるだけ自然な形で利用したものです。細胞の遺伝子を改変したり、電気的な処理を行ったりはしていません。

この発明技術により、2つの免疫を活性化する「多価樹状細胞ワクチン療法」と「活性NK細胞療法」の治療を、患者さまの身体的負担を大幅に軽減して行うことを可能にしました。

患者さん自身の血液から、自然免疫の主役であるNK細胞と樹状細胞のもととなる単球を分離します。

NK細胞はそのまま培養し活性化させて、大量に増やしたものを点滴で患者さんに戻します。

NK細胞は体内をくまなくパトロールし、異常な細胞を見つけると攻撃を開始します。

単球はそのまま大量に増殖させてから、樹状細胞へと分化させ、その患者さんのがん細胞に合わせて4~8種類抗原(がんの目印)を取り込ませてワクチン化します。それをがん患部に近いリンパ節に皮内注射します。

樹状細胞ワクチンはリンパ節に移動し、T細胞にがんの情報を伝え、T細胞はピンポイントでがん細胞を攻撃します。

自分の細胞を使っているため副作用はほとんどありませんが、自由診療で行っているため、全額自己負担となります。1クール:税別250万円(2022年5月現在)です。

関連ページ「多価樹状細胞ワクチン療法

関連ページ「活性NK細胞療法

本来ならばこのような治療をしなくても、体の中では自然に起こっていることなのです。

ですから皆さまの免疫がしっかり機能し、がんにならないように常日頃から体の声をよく聞いて、免疫を意識した生活を心がけるように、くれぐれもお願い申し上げます。

東京 九段下 免疫細胞療法によるがん治療
免疫療法の東京キャンサークリニック
tokyocancerclinic.jp


〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目3-2 曙杉館ビル9階
TEL:0120-660-075