東京キャンサークリニックでは、患者さまの病状や治療歴、現在の身体的情報などを詳しくお伺いし、一人ひとりに合わせた治療をご提案しています。本ページでは、活性NK/NKT/γδT細胞療法についての概要・治療の流れ・副作用・費用を説明いたします。
活性NK/NKT/γδT細胞療法とは
NK細胞・NKT細胞・γδT細胞の働き
NK細胞は、自然免疫の代表的な細胞です。抗原提示を必要とせずにがん細胞やウイルス感染細胞を即座に攻撃できます。体内を常にパトロールし、異常を見つけると素早く除去する「第一線の防御役」として重要です。
NKT細胞は、免疫全体を強力に活性化できるハイブリッド型の免疫細胞です。通常は「T細胞的」に樹状細胞から脂質抗原の提示を受けて働きますが、炎症性サイトカインの刺激によって抗原提示がなくても「NK細胞的」に攻撃することができます。さらに、活性化すると大量のサイトカインを分泌し、NK細胞やT細胞を活性化して免疫応答を増幅します。がん治療では、免疫全体の力を底上げする役割が期待されています。
γδT細胞は、通常のT細胞とは異なり、MHC分子に依存せずにがん細胞を認識できます。樹状細胞から抗原提示を受けて働くこともできますが、がん細胞や感染細胞が発する“異常のサイン”(ストレス分子や代謝産物など)を直接感知して攻撃することもできます。そのため、MHCクラスIの発現を抑えて、キラーT細胞から逃れようとするがん細胞に対しても働くので、微小ながんや再発予防において重要な監視役と考えられています。
活性NK/NKT/γδT細胞療法の特徴
NK細胞、NKT細胞、γδT細胞といった自然免疫は、全身をくまなくパトロールし、がん細胞や異常細胞を発見すると即座に攻撃します。NKT細胞やγδT細胞は、樹状細胞からの刺激によって活性化され、必要に応じてがん細胞をピンポイントで攻撃することも可能です。
これらの免疫細胞の存在比率は、NK細胞が血液中のリンパ球の約10~30%、NKT細胞が約0.1~0.01%、γδT細胞が5%以下といわれています。がんと十分に闘えるだけの自然免疫力を増強させるために、患者さまの少量の血液から単核球をNK細胞、NKT細胞、γδT細胞へバランスよく分化させ、活性化し増殖させたものを投与する治療が、活性NK/NKT/γδT細胞療法細胞療法です。
いずれの細胞も分子レベルでがん細胞を見極めて攻撃するため、外科的な除去が難しい浸潤性のがんや、発見されにくい微細ながんにも効果が期待できる治療方法といえます。
当院では、がんの縮小や病状回復、がん再発抑制やがん予防を目的として、特許技術で製造する活性NK/NKT/γδT細胞療法(第三種再生医療等 提供計画番号:PC3180296)をご提案しています。
特許技術
東京キャンサークリニックでは、患者さまに負担をお掛けすることなく活性NK/NKT/γδT細胞療法を受けていただくために、少量の血液から得られた単核球を、NK細胞、NKT細胞、γδT細胞へバランスよく分化させ、がん治療に必要な量の免疫細胞を効率的に得ることができる技術を確立いたしました。
この技術は世界9カ国で特許を取得しています。
日本特許第5997296号/台湾特許第I612137号/韓国特許第10-1923848号/米国特許US10, 160, 952 B2/欧州特許(スイス、ドイツ、フランス、イギリス、イタリア) 2947144
治療の流れ
2週間ごとに少量の採血と、活性NK/NKT/γδT細胞の点滴を受けていただきます。
1.初回カウンセリング
初診では、患者さまの病状や治療歴、現在の身体的情報などを詳しくお伺いし、自己NK細胞、NKT細胞、γδT細胞を使用した治療についてご説明いたします。
2.治療前検査
治療前に血液検査を行います。
検査内容は、成人病セット, 感染症, 腫瘍マーカー, CTCカウント, cfDNA濃度, T細胞応答サイトカイン検査になります。
3.治療スケジュール
患者さまから約25mlの血液を採取し、体外でNK細胞、NKT細胞、γδT細胞を分離・バランスよく大量に培養します。その後、活性化されたNK細胞、NKT細胞、γδT細胞を静脈点滴により患者さまに投与します。
1クールの治療期間は3か月で、患者さまは2週間ごとに採血と点滴投与を計6回受けていただきます。
※多価樹状細胞ワクチン療法と併用する場合は、1クール5回の投与となります。
経過観察と治療の評価
投与直後、投与から3か月後・6カ月後・1年後、その後は1年毎に治療後5年にわたり、経過をみる目的で、ご容態について問い合わせや、来院による問診・診察、血液検査をさせていただきます。 経過観察をしながら、治療評価を行い、今後の方針を立てていきます。
副作用
- 患者さま自身の免疫細胞と免疫システムを利用するため、副作用はほとんどありません。
これまで、CTCAE v5.0によるGrade 3以上の重篤な副作用が起こったケースはありません。 - 可能性のある有害事象として発疹、アレルギー・肝機能障害、ショックが挙げられます。ごく稀に、投与後数時間内に強い免疫反応により、悪寒や37~38度の発熱が起こることがありますが、半日ほどで治まります。また、一時的に注射部位が赤く腫れることがあります。
治療費
(税込)
初診料 | サービスにより無料 | |
---|---|---|
血液検査 | 治療前検査及び1クール終了後評価検査(計2回) (成人病セット, 感染症, 腫瘍マーカー, CTCカウント, cfDNA濃度, T細胞応答サイトカイン検査) |
110,000円 |
活性NK/NKT/γδT細胞療法 | 297,000円(1回投) ※1クール(6回投与) 1,782,000円 |
- がん予防目的での治療の場合、血液検査は治療前検査のみとなります。治療前検査の内容は成人病セット, 感染症, 腫瘍マーカー検査で、費用は22,000円(税込)となります。
- 健康保険適用外の診療のため、全額自己負担となります。
- 価格は技術の進展とともに、予告なく変更する場合がありますことを、予めご了承ください。
よくある質問
活性NK/NKT/γδT細胞療法はどんな方に適していますか?
がんと十分に闘えるだけの自然免疫力を増強させる治療になりますので、標準治療を終えた後に再発予防として、がん予防として、または、体力的に標準治療が難しい方、標準治療に適応がない方に選ばれています。
がん免疫細胞療法や個別化医療について詳しく知りたいのですが。
無料の医療相談を行っています。お電話で予約をしていただき、当クリニックへお越しください。患者さまご本人だけでなく、ご家族様からのご相談も受け付けています。
初診の時に何を持っていけばいいのですか?
患者さまの病状を把握する上で必要な資料(診断書、治療経過、既往症、検査データ及び内服薬一覧表など)があればお持ちください。